【道後ジン】酒粕から作られた日本酒のような愛媛のジン【評価・レビュー】

今回ご紹介するジンも日本のジン「ジャパニーズクラフトジン」です。
道後温泉で有名な愛媛県松山市にございます「水口酒造株式会社」さんで作られている
「道後ジン」です。

道後ジン

どんな方におすすめ?

日本産のジンが飲みたい
日本酒や焼酎が好き
スパイシーなジンが好き

日本酒を作る際にできる酒粕を使って作られた焼酎をベースにしたジンで、
日本酒のようなまろやかで甘く香り高いコクのある香りが特徴です。

ジュニパーベリーの香りは低く
香りでけではジンと判断するのが難しいくらいです。
日本酒が好きな方はハマる一品かと思います。

道後ジンの特徴


アルコール度数:40%

内容量:500ml

原産国:日本(愛媛)

テイスティングメモ

一言で申しますと、日本酒や焼酎が好きな方には絶対試していただきたいジンです!

まずは香りですが、
酒粕の焼酎をベースにしているため、日本酒のようなコクのある深い香りがします。
ジュニパーベリーの香りは弱く、香りだけではジンと判別するのは難しそうな印象です。
個性は強いですが、どんなお料理にも合いそうです。

口に含むと
その滑らかでまろやかな口当たりに驚きます。

口内には、日本酒のような香りせとかのほんのりと甘い香りが広がります。
しばらく楽しんでいるとかなりスパイシーな刺激を受けます。
あまり飲み慣れていない方だとびっくりするほどスパイシーです!
そして呑み込んだ後少し柔らかい香りが鼻を抜けます。
この柔らかさは恐らくヒノキかと思われます。

ジュニパーベリーの香り:★☆☆☆☆ ジュニパーベリーの香りは弱く、ベースである焼酎の香りが強い
キレ:★★★☆☆ 呑み込む際にかなりスパイシーなキレを感じる
まろやかさ:★★★★☆ 焼酎ベース故の滑らかでまろやかな飲み口

道後ジンのこだわり

道後ジンのこだわりの一つとして、使用しているボタニカルを最大限に活かしていることが挙げられます。

使用しているボタニカルを仕入れる際に生産者の方と実際にお話しをして、
ボタニカルの香りをより引きだたせる方法や保存方法などを直接お話してボタニカルの特徴を最大限に活かすようこだわっています。

BOTANICAL

せとか
紅まどんな
七折小梅
新宮茶
レモン
柚子
久万銘木の檜チップ
山椒
カルダモン
シナモン
キウィ

道後ジンの歴史

水口酒造株式会社

水口酒造さんは1895年に創業しました。
清酒「仁喜多津」(にきたつ)の製造から始まり、道後温泉の湯上りビール「道後ビール」「道後サイダー」など、
日本酒、焼酎、ビール、そしてスピリッツなど取り扱いは様々です。

古くから保たれてきた水口酒造さんの店舗は国登録有形文化財(建造物)に指定されているそうです。

道後を代表する会社の一つと言えます。

COCKTAIL

ジントニック

材料

道後ジン:45ml

トニックウォーター:適量

作り方
氷を入れたグラスにジンを入れ、氷に当てないように直接液体を狙ってトニックウォーターを注ぎます。
その後軽く1回程度ステアをし完成です。
日本酒のようなコクのある香りが食欲をそそるジントニックです。
トニックウォーターで割ることでアルコール感が和らぎ飲みやすくなります。
お魚などと相性がよさそうです。

ドライ・マティーニ

道後ジン:50ml

ドライベルモット:10ml

作り方
氷を入れたミキシンググラスに材料を入れステアし、オリーブを一つ入れたら完成です。
道後ジンの香りとベルモットのほのかな甘みが強調されます。
特にオリーブとの相性は抜群です。
オリーブの塩味が道後ジンの香りとマッチし食欲をそそります。

まとめ

酒粕から造られた愛媛県産のジン
日本酒のようなコクのある深い香りとボタニカルのスパイシーさが特徴
お肉はもちろんお魚など和食にも合う味わい