「資格の取得」と聞くとなんだか堅苦しくて難しそう…。と思いますよね。
確かに取得が大変なものもありますが、一方で日常のスキマ時間にスマホで勉強出来て気軽に取得出来ちゃう資格もあるんですよ!!
今回はそんな簡単に資格を取得する方法と実際に私がどうやって資格を取得したかの過程をご紹介します!
まずはじめに、カクテルの資格にはどういった種類のものがあるのか紹介致します!
カクテル資格の種類
- カクテルマイスター
- カクテルソムリエ
- カクテルアドバイザー
- カクテルコンシェルジュ
- カクテルアナリスト
上記のようにいくつかカクテルの資格はあるのですが、これからカクテルの勉強を始めたいと思っている方向けに話をしたいので、
私が思う最も気軽に取得できる「カクテルマイスター」に絞ってお話をします!

カクテルマイスター
カクテルマイスターの概要
カクテルマイスターの資格はスマホで移動中や休憩時間などのスキマ時間に手軽にできます!formie というサイトで、教材や認定証の発行、検定料など全て込みで27,000円〜(税込)で申し込めます!
基本からしっかり学べるのでこれからカクテルを勉強し始める方にオススメです!
ただもし1回目の検定試験で落ちてしまった場合、2回目からは追加で受験料1500円を支払わなければいけませんので注意が必要です。
教材のレベルとしては基本のような気がします。これから勉強し始める方にオススメなレベルです。
お酒の種類やベース別カクテルレシピ、バーでのマナーなどを学ぶことができます。
他にもバーの開業に役立つ情報を学ぶことができます!ご自身でバーを経営したい方にもオススメです!
教材は全て文章と画像で、動画はありません。
そのためこの教材からはシェーカーの振り方などは学ぶことが出来ませんでした。
でもこのカクテルマイスターの資格は日本能力教育促進協会(JAFA)にも認められたしっかりした資格なんです!
カクテルマイスター 難易度
検定試験の難易度はハッキリ言って難しくありませんでした。
というのも、申し込み後に閲覧可能な練習問題があるのですが、試験内容は全てその練習問題から出ます。
なので何度も練習問題を繰り返せば、早い人なら1ヶ月しないくらいでも合格できる印象です。
私はカクテルの知識が全く無い状態からゆっくり勉強して3、4ヶ月程度で資格取得できました。
教材のレベルとしては基本のような気がします。
これからカクテルの勉強を始める方にオススメなレベルです。
formieはどんな方におすすめ?
非常に手軽にカクテルの勉強ができ、資格取得もできるformieのカクテルマイスターですが、
どのような方たちに向いているのでしょうか。
特徴をまとめました。
・短期間でしっかりとした資格を取得したい
・自分のお店を持ちたい
・基本からしっかりと勉強したい
・友人とカクテルパーティーをしたい
・様々なバーでスマートに振舞いたい
いかがだったでしょうか。以上がformieで取れるカクテルマイスターについてです!
まとめ
今回はカクテルの資格の中でカクテルマイスターに絞ってご説明しました。
また、他の資格についても随時ご紹介していきます。
・短期間でしっかりとした資格を取得した
・自分のお店を持ちたい
・基本からしっかりと勉強したい
・カクテルの知識が全くない状態からでも始められる
・様々なバーでスマートに振舞いたい