今回はノンアルコールジン「nema」をご紹介いたします。
ジンは好きだけど仕事前や運転の際など飲めない場面が多い方必見です。
NEMA 0.00%
NEMA 0.00%の特徴
アルコール度数:0%(清涼飲料水)
内容量:500ml
原産国:日本

味わい
一口飲んだ時の第一印象は材料にも使われているバラの強い芳香です。
その後苦味が追いかけてきて、最後にほのかにジュニパーベリーの香りが鼻に抜けるといった印象です。
味だけで見ると苦味のみが非常に強く主張していますが、
NEMAは香りが非常に特徴的です。
アロマのような華やかな香りが終始口の中残ります。
NEMAの由来
こちらのNEMAですが、
「カクテルバー・ネマニャ」のオーナーである北條智之さんが監修した日本初のノンアルコールジンです。
「NEMA」の名前の由来はセルビア語だそうで、nemaは「無い」という意味だそうです。
アルコールが無いという意味が込められているそうです。
文字通り一切のアルコールを含んでおらず、清涼飲料水と表記されています。
THE BOTANICALS
NEMAの香りを作るうえで欠かせないボタニカルとして、
バラを2種類使用しています。
オーバーナイトセンセーションは桃紫色の非常に香りの強いミニバラです
その強い香りから、スペースシャトルで宇宙に運ばれて香りの実験に使われた品種です。
こちらもきれいなピンクのバラです。
ローズウォーターにも使用されるバラだそうで、コクを生み出すようです。
・ゴルモハマディ
・ジュニパーベリー
・コリアンダーシード
・カルダモン
・ラベンダー
計六種
COCKTAIL
ジントニック
材料
NEMA:30ml
トニックウォーター:30ml

今まで感じたことのないほどの華やかな香りです。
トニックウォーターの柑橘の香りともよく合い、言いようのない上品さを出しています。
しかし、NEMAの持つ苦味とトニックウォーターのキニーネの苦味が合わさり少し苦い印象もありました。
この香りは文字では決して表現できない華やかさです。ぜひ一度お試しください。
ノンアルコールハワイアン
材料
NEMA:30ml
オレンジジュース:20ml
レモンジュース:10ml

NEMAの華やかな香りを活かすためステアで作りました。
オレンジとレモンの爽やかな香り、そしてアロマのような芳香。
甘みも感じるがやはり苦味が出てしまうため、分量を調節し苦味を抑えればより飲みやすくなります。
煎茶マティーニ(NEMAアレンジ)
材料
ドライジン:30ml
コアントロー:15ml
シュガーシロップ:10ml
NEMA:1tsp
粉末煎茶:1/2ts
粉わさび:一つまみ

シェイカーにNEMA以外の材料を入れ、シェイクしグラスに注ぎます。
最後にNEMAを1tsp加えます。最後に加えることでNEMAの香りを損なわずお楽しみいただけます。
まとめ
今回は日本初のノンアルコールジンNEMA0.00%をご紹介致しました。
・2種のバラを使った華やかな芳香
・カクテルの香りのアクセントとしても使える