今回は、別の記事でもご紹介したインフュージョンについてです。
今回ご紹介するのはタイトルにもある「N bottle letter」、
インフュージョンに使う材料を提供している方です。
N bottle letter
N bottle letterって?
まずは「N bottle letter」さんについてご紹介します。
N bottle letterさんは2020年に誕生したインフューズドジントニックをテーマにしたサービスです。
このN bottle letterのサービスを始めた方は、
実際にバーテンダーとして活躍されている方で、
愛知県の伏見にあるBAR Nというバーのバーテンダーの方です。
愉しむ提案として
手紙のように
【インフューズドジントニック】を
未だ見ぬ方々に届けたくて
N bottle letterは2020年にスタートしました
インフューズドジントニックを作る際に使用する材料を提供するサービスです。
ただいまは第1弾として「Tea bitter」(紅茶)をご用意しています。
N bottle letterさんのようにインフュージョンに特化したサービスを行っているのは私が知る限りでは他にございませんので、この機会にぜひお試しください!
インフュージョンって?
ではそもそも「インフュージョン」、「インフューズドジン」とは何なのか。
こちらをご紹介いたします。
インフュージョンとは、予め液体(ここではジン)の中に紅茶やお茶、コーヒー豆やショウガと植物類、オレンジなどのフルーツ、その他多種多様な材料を漬け込んでおき、
香りや風味などをお酒に移す技法です。
N bottle letterさんでは、その材料を提供しています。
インフュージョンのやり方がわからない
インフュージョンのやり方がわからない方やあっているのか不安な方もいらっしゃると思います。
ですが、N bottle letterさんでは、材料と一緒に
材料と合わせるおすすめのジンや、材料を漬け込む時間などのやり方も教えてくださるので、初めての方でも安心です!
また、そちらはあくまでおすすめなので、
漬け込み時間や使用するジンなどを変えてお好みの味を探すのも楽しみ方の一つです。
中には説明書と紅茶パックが二つ入っています

購入方法
ご購入はN bottle letterさんのホームページから可能です。
1本1200円(税込み)でご購入が可能です。
こちらからN bottle letter様のHPへ行けます
GIN×紅茶÷TONIC
第1弾はtea bitter(紅茶)です。
こちらはダージリン、アッサム、ハイレンジを独自にブレンドしたものを使用しています。
漬け込むことで、ジンのピリッとした刺激がまろやかなになり、非常に飲みやすくなります。
想像以上にしっかりと紅茶の味・香りがするので、紅茶が好きな方にはぜひともオススメしたい一品です。
いつもと一味違うジンをお楽しみいただけます。

ジントニック
材料
インフューズドジン:45ml
レモンジュース:10ml
トニックウォーター:適量
レモンスライス:1枚

氷を入れたグラスにインフューズドジンとレモンジュースを入れます。
その後トニックウォーターを氷に当てないように直接液体を狙って注ぎ、炭酸が抜けないように軽くステアし、レモンスライスを飾って完成です。
まとめ
◆第1弾はtea bitter (紅茶)で随時新しい味が更新されていく
◆説明書が入っているので初めての方も簡単にお楽しみいただける。
今後も新しいフレーバーが出た際は皆様にご紹介したいと考えております。