
ジントニックを作るコツ!
ジントニックといえばジンをトニックウォーターで割るとてもシンプルなカクテルですが、
シンプルが故に奥が深いです。
ただ割るだけと言っても実はちょっとした工夫があります!
美味しいジントニックって?
ジントニックはシンプルなので作る人によってアレンジやこだわりがあり、一概に美味しいジントニックを定義付けるのは難しいですが、一般的には以下の点は共通している部分かと思います。
◆しっかりと冷えている
炭酸を抜かさないコツ 【シュワシュワを維持】
炭酸を少しでも維持していた方が、爽快感もありますし美味しいのは確実です!
気の抜けた炭酸飲料が美味しくないのと同じです
②ジンを注ぐ。
③軽くステアをして、ジンを冷やす。
④氷に当てない様に直接液体を狙ってトニックウォーターを注ぐ。
⑤最後に軽くステアをして完成です。
こちらの④の部分です。
ここを気をつければ無駄に炭酸を逃さずにジントニックを作ることができます。
氷に当てない理由は?
ゆっくり注いでしまうと炭酸とアルコールが上手く混ざらず、
注いだ後によく混ぜる必要があります。
炭酸は刺激に弱く、ぐるぐる混ぜてしまうとどんどん炭酸が抜けてしまいます。
炭酸を注いだ後はできるだけ液体に刺激を与えない様にする必要があります。
直接液体を狙ってトニックウォーターを注ぐ事で注いだ瞬間に攪拌を終了させて、後から混ぜなくても良い状態にすることができます。
最初は少し難しく感じるかもしれませんが、やってみると意外とできるものです!
ぜひお試しください!
ちなみにこの作り方はバーテンダーの方などはよくご存知かと思いますが、
高級なホテルの方でも知らない方は多くいます。
ちょっとしたことですが、すぐに差をつけることができますよ!
自宅でも簡単アレンジジントニック!

ジンとトニックウォーターを割るだけのシンプルなカクテルですが、そのシンプルさ故にアレンジも自由自在です!
よく居酒屋などに行くといろんなハイボールがあるように、ジントニックでも同様なアレンジが可能です!
今回はアレンジジントニックを少しご紹介致します。
インフュージョンアレンジ
インフュージョンとは、果物やコーヒー豆といった素材を予めお酒に漬け込んで味をつける技法のことです。
私の他の記事でインフュージョンジンを紹介したものがありますので、ぜひご覧ください!
煎茶ジントニック

こちらはお茶をインフュージョンしたジントニックです。
お茶を漬けることでジンのアルコールによるピリッとした刺激がまろやかなになり、飲みやすくなります。
刺激が苦手な方にはおすすめです!
おすすめのジン
では少しジントニックにおすすめなジンをご紹介致します!
基本的には全てのジンがトニックウォーターで割ると美味しくなりますが、
初めての方や、とりあえず基本的なジントニックを楽しみたい方向けのジンを紹介します!
ビーフィーター
初めてジンを飲むならまずはビーフィーターと言っても過言ではないくらいおすすめのジンです!
クリーンでキレのある味わいが特徴です!
ウィルキンソン
クセのなく、安価なジンと言えばウィルキンソン!
出来る限り費用を抑えたいならおすすめです!
ゴードン
トニックウォーターとの相性は抜群のジンです!
他に比べると少しだけ値段は高いですが、その味は間違い無いです!